オウム真理教が復活したら――。
映画「わたしの魔境」が注目を浴びています。
令和の時代に「オウム真理教が復活」したら、再び人は洗脳されるのでしょうか?
深刻なテーマに加え、元NMB48の近藤里奈が初主演とあって話題沸騰中です。
さらに福井出身の津田寛治が出演するとあって、同県は「わたしの魔境」一色です。
全国と福井内の注目を一身に浴びる映画をご紹介します。
わたしの魔境ってどんな作品?

わたしの魔境
引用:www.value-press.com
コロナ禍でSNS動画メディアが急成長した2021年。
もし現代に、オウム真理教と似た「カルト教団」があったら、どうなるのでしょうか?
そんなテーマで送る映画です。
革命的な2つの時間軸
本作は「ドキュメンタリーパート」と現代を舞台にした「フィクションパート」の2部構成という、革命的な時間軸でつづられた作品です。
オウム真理教・幹部の取材に成功
取材パートでは、麻原信仰からの脱却を公言する元オウム真理教幹部の上祐史浩が代表を務める団体「ひかりの輪」を取材。
彼らの証言に対し、「カルト被害のない社会を願う会」代表の平野喜之住職、オウム後継団体に3か月潜入したルポライターの村田らむ氏らの証言を基にストーリーは進みます。
わたしの魔境「あらすじ」

わたしの魔境「あらすじ」
引用:camp-fire.jp
主人公は、どこにでもいる普通の新卒OL。
そんな彼女が洗脳され、犯罪に加担していていきます。
この女性が洗脳されていく過程と同時に、洗脳する側も描いた社会派の作品です。
わたしの魔境「みどころ」

わたしの魔境「みどころ」
引用:www.youtube.com
本作の注目は、以下の点です。
・架空のカルト教団の問題を描きつつ、実際のオウム真理教を描く。
・出家による親子の絶縁、教団内部での殺人、外部社会に対するテロ行為などを元に、舞台を現代に置き換えて映像化。
・列車内でテロが起きる現代、犯罪加害に加担するのは他人事なのか?
今なお、オウム真理教は活動しています。
さらに、同教団の被害者もいます。
そんな中、オウム真理教の事件を知らない世代に刺さる「現在進行形」のストーリーが最大のみどころです。
わたしの魔境「製作費はクラファン」
引用:camp-fire.jp
制作費をクラウドファンディングで募った点も、革新的です。
結果、3月30日でクラウドファンディングは終了し、支援者は150人、募金は2,543,000円になりました。
キャスト一覧

わたしの魔境キャスト
引用:camp-fire.jp
近藤里奈
牛丸亮 / 山中アラタ / 小原徳子 / 児玉拓郎 / 江藤あや
芦原健介 / 櫻井健人 / 竹田哲朗 / 園山敬介 / 範田紗々 / 桝田幸希 / 西原愛夏 / 須森隆文 / 入江崇史 / 上埜すみれ / 梁瀬泰希 / アベラヒデノブ
津田寛治
キャストの一部を紹介
主演は、本作が映画”初”主演となる元NMB48の「近藤里奈」です(2021年『かば』出演)。
また『地獄でなぜ悪い』『ヒミズ』『愛のむきだし』等、「園子温」監督作品の常連俳優である山中アラタが出演。
他に『窮鼠はチーズの夢を見る』『ジムノペディに乱れる』等に出演したの小原徳子。
さらに『屋根裏の散歩者』『風に濡れた女』等に出演した桝田幸希。
クラファンで予算を募ったとは思えない、豪華なキャストでお送りします。
スタッフ一覧

天野友二朗監督
引用:twitter.com
企画・監督・脚本 天野友二朗
製作・プロデューサー 若月ふみか / 天野友二朗
撮影 (フィクションパート) 根岸憲一 / 撮影助手 高瀬大輔
撮影 (取材パート) 天野友二朗
録音 衛藤なな / 金子奈央
編集 天野友二朗
スチールビジュアル 東福寺基佳
監督の経歴は異色
天野監督は、医療業界から映像業界に転身した異色の経歴を持ちます。
『幸福な囚人』(19)でデビューしています。
津田寛治ってどんな俳優?

津田寛治
引用:fumufumunews.jp
福井県出身の津田寛治が大きな役割を果たす本作。
ここで津田寛治という役者を振り返っておきまましょう。
略歴
出身:福井県福井市
誕生日:1965年8月27日
学歴:福井市円山小学校、福井市大東中学校卒業、福井工業大学附属福井高等学校
血液型:AB型
家族:既婚(二児あり)
現住所:東京都杉並区
趣味:絵画
愛称:「ツダカン」「ツダンジ」
北野武監督に見いだされた才能
映画俳優を目指して上京。
演劇集団「円」の養成所に入るも、辞めました。
その後、アルバイトをしながら小劇場系の劇団員として活動していました。
アルバイト先である都内の録音スタジオ内にある喫茶店に来店したのが――北野武監督。
監督に売り込みます。
監督がトイレ内にいる際、
「自分は役者を目指しています 北野さんの映画で使って欲しい」
と直接売りこんだのです。
そして同監督の作品「ソナチネ」で見事、映画デビューを果たしました。
(初登場カットも喫茶店のボーイ役)。
監督・脚本家としてもデビュー
2010年代には、積極的に映画の監督・脚本を務めました。
2013年6月に開催された映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル」では、監督・脚本を担当した短編映画「カタラズのまちで」がジャパン部門の応募数295点の中からノミネート16作品に選ばれる快挙を成し遂げています。
観光大使と聖火リレー
2016年10月21日、福井市から「福井市観光大使」に委嘱されました。
2021年5月30日「2020年東京オリンピック聖火リレー」で、福井県の最終聖火ランナーに選ばれました。
福井市中央公園で、聖火皿への点火を担っています。
オウム真理教とは?

オウム真理教
引用:www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp
映画の中心となる「オウム真理教」。
しかし記憶は色あせ、被害も忘れ去られようとしています。
ここで、オウム真理教の概要と事件を簡単におさえておきましょう。
概要
「麻原彰晃」こと「松本智津夫」が教祖・創始者として設立した宗教団体です。
麻原の指示のもと、宗教法人を隠れ蓑にしながら武装化を図りました。
サリンテロを実行し、多くの被害者を出しています。
平成30年7月、一連の凶悪事件の首謀者であった松本をはじめとする13人に死刑が執行されました。
しかし「Aleph(アレフ)」という後継団体は今なお、活動しています。
また「ひかりの輪」を名のる上祐派も健在です。
映画を見る前におさえたい作品
映画を見る前におさえれば、より作品を楽しめるコンテンツをご紹介します。
「オウム真理教事件とは何だったのか? 麻原彰晃の正体と封印された闇社会」は必須の一冊です。
ノンフィクションの書下ろしだからこその、圧倒的な臨場感と恐怖を堪能できます。
麻原の死刑当日の様子やオウムと裏社会とのつながりを知るに最良の1冊です。
Amazonと楽天で購入できます。
|
最もおすすめ「自衛隊指揮官」夏ドラマ「テッパチ!」の予習にも最適
今でも私が読み返す名作「自衛隊指揮官」。
同作の第一章「毒ガス防護」はサリンテロと戦う自衛隊隊員を生々しく描き出しています。
フジテレビの夏ドラマ「テッパチ!」は自衛隊を描いた青春モノなので、こちらの予習にも最適の1冊です。
Amazonと楽天で購入できます。
|
コメント