児童相談所に通報したらバレる?児童相談所による一時保護と面会

児童福祉

「児相が子どもを狩りにやって来る!」

そんなわけないでしょ?

一時保護など、デカ過ぎる権限を持つ児相=児童相談所。

今回は前回の記事でリクエストが多かった「お茶目な児相」にまつわるご質問にお答えしていきまーす♪

・児相で働きたい!
・児相で働いてるけど、転職したい!
・虐待を受けてるけど、どこに連絡したらいいの!?
・虐待を通報したいけど、どこに連絡したらいの!?

などについて多数のお便りをいただいたので、全力でお答えしていきまっす!

児童相談所に通報したらバレる?

市役所で私が家庭相談員として働いた頃、年に200件の虐待事案を抱えていました。

児相が担当する超ブラックな案件は別にして、市町村と児相は虐待のケースを共有します。

例えば私の場合、月に1回、市役所と児相でケースの共有=情報交換を行っていました。

何が言いたいかといえば、

・市で発生したケースは児相も把握している
・逆もまた然り

です。

市が担当しているケース(家庭相談員は3人いたので約600件)について、1件の例外を除き、通報者は口を揃えて「私が虐待を通報したバラさないで!」と訴えます。

なので、虐待してる親に通報者(主任児童委員や近所のオバサンオッサン)や通報機関(学校や保育園)を教えたことは1度も無いです。

虐待してる親は心覚え=後ろ暗い覚えがあるので「ヤッベ!」「詰んだ・・」と身構えます。

一々、家庭を訪問した私に「誰から聞いたの?」と言ってきませんでしたよ?

ちなみにこれ、私が虐待してる親に何か言わせる前に

「お子さん、学校に行ってないですよね?」

「お子さん、生きてます?」

とズバズバ核心をついたので、親が守りに全ブリせざるを得ず・・要は「言う余裕をあたえなかった」・・これが真相です。

仮に聞かれたとて「匿名の通報っす!」と嘘を言うだけなので、1ミリも私は困りませんでしたが。

なので、よっぽどのバカでない限り、虐待している親に通報者を洩らす事態は考えられません。

「これから児相の職員になりたいのに、そんなレベル高いん!?」

と思われた方、大丈夫です。

何事にも「新人」の時期はあるので、しっかり鍛えてもらえます。

以上、結果は

「よっぽどバカな児相の職員でない限り、通報者はバレないのでガンガン通報しましょう」

でしたー!

児童相談所への通報から対応まで

「児相へ通報する手段がそもそも分からない!」

「通報してからの”流れ”はどーなってるの?」

「通報したら、ちゃんと子どもの命を守ってくれるの?」

はい、こちらが2番目に多かったご質問です。

児童相談所へどうやって通報するの?

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」に電話してください。
発信した電話の市内局番等から(携帯電話等からの発信はコールセンターを通じて)地域を特定し、管轄の児童相談所へ電話が転送されます。

令和元年12月3日(火)午前8時30分より、通話料が無料化されております。

それまで、通話料取ってたのね・・。

都市伝説「電話したら冒頭に『通告』とつけないといけない!?」

嘘です。

匿名の電話は市役所にもかかってきましたが、通告なんて誰も言ってないし、私も同僚も気に止めたことがありません。

悪質なデマに惑わされず、虐待の可能性を1ミリでも感じたら、児相や市役所へ電話してくださいね。

連絡を受けた児相や市役所の対応はまず「児童の安否確認」です。

要するに「児童が生きているかどうか?」を家庭訪問して確認します。

この「家庭訪問」には、〇〇時間以内に行いなさい・・というルールがあります。

(このルールのお陰で、割とスケジュールがタイトだったぜ)

虐待死防ぐため「48時間ルール」

「ちょっとご相談」のレベルでも児相と市役所は動きます。
家庭訪問します。
しない児相職員や市役所職員はレベルの低いモグリです。

で、どれくらい動くかなんですが・・。

児相のルールで「48時間ルール」があります。

「ちょっと相談レベル」でも、48時間以内に児童の安否確認を行います。

「連絡を受けていたのに、児童が死亡した!」の場合、児相が責任を負うからです。

ちょっと児童福祉をかじった人間はここで

「児相の職員配置は薄いので、不可能だー!」

と喚き散らします。

ウルサイよ、モグリ君にデマちゃん?

「48時間以内に児童の安否を確認する」は、別に児相の職員が直接・・という内容ではありません。

園児なら、保育士が確認してもOKでーす♪

なので市役所の家庭相談員は、保育係と同じ部署になる児童福祉課に設置されます。

違う部署の場合、連携が取れずに、下手したら保育係の無能な上司が

「個人情報だー! 決裁回せー!」

とか言っちゃうからです。

オオマイ役所仕事・・(´・ω・`)

自治体によっては24時間ルール

ドMな自治体は「24時間ルール」とかいう、「とことん市役所の職員を使い倒してやるぞ!」という、ドSな方針を打ち出しています。

実行しているドSな自治体は、群馬、福井、鳥取、長崎の4県と堺市です。

ここに大阪全域が加わります。

勉強不足なマスコミは
「児相スゴーイ!」
と感動してますが、違いますよ?

児相は徹底的に、市役所の人間を使い倒します(ノД`)・゜・。

なので、児相を希望している皆さん、市の職員を顎で使えるので安心してくださいね♪
(市の職員からは、〇意を抱かれますよ?
実際に私は抱いていたのでw
ちなみに〇意=尿意ではありません、悪しからずm(_ _)m)

児童相談所による一時保護と面会

巷で大人気の児相による一時保護。

何やら「児相が権力を振りかざしやがってー!」とお怒りの方々がいるようですが。

いや、やれよ、一時保護。

私の自治体を担当する児相は、とにかく一時保護をしません。

職員数も足りない、子どもが入れる施設も・・だからです。

ちなみに一時保護は、児相内にお泊り施設はありますが、長期コースは児童養護施設に「措置」されます。
児童養護施設とは「児童養護施設はひどい?入所理由と子どもの特徴」

そんな児相が一時保護するケースは「よっぽど命が危ないケース」です。

ちなみに一時保護は「クロ確定」の時にのみ、発動されるわけではありません。

「虐待の有無を確認している時間に、子どもが殺傷されるかもしれない。

なので、一時保護してから、調査しょう」

これが認められています。

身に覚えが無い親は、県庁に異議申し立てを行えばいいだけです。

スポンサーリンク

アベマプライムというニュース番組に出演したママ、「無実だぁー」と訴えいますが。

【誤認保護】“虐待の疑い“で長女が児童相談所に保護 約1年声を聞くこともできない‥虐待としつけの境界線は?誤認保護を訴える母親の後悔と葛藤【児相】|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMAの公式サイトはこちらから

ママ、それは下記の理由で一時保護されますよ?

①日常的に体罰振るっていた
※体罰はそもそも虐待ですよ?
体罰は虐待「体罰の定義と体罰禁止法」体罰で児童の脳は萎縮
②親族が通報している(身内を売りません、クロでない限り)
③殴ったから鼻血出たんじゃない!元から出てた!(都合よくない?)
④一時保護された娘が「家に帰りたくない」と訴えている
※虐待も程度が軽いと子どもは家に帰りたがるし、親を庇います
⑤「ママ大好き」と書かれた手紙が山積み⇒そんな手紙を少女が書かないといけない状況⇒親の機嫌を取らないと命が危ない・・という本能

この児相は本当によくやっています。

一時保護は子どもを守るだけでなく

「虐待によって親を人殺しにしない」

という機能も担います。

通報されて警察と児童相談所がやってきたら?

この話題もネット界隈で話題沸騰中ですが、実際にあります。

そんなケースはよっぽど悪質なので、通報した方は

「通報して良かった!子どもの命を救えた!」

とガッツポーズです。

児相と警察は仲が悪いです

詳しくはこの記事をご覧ください。
児童相談所とは「児童相談所の相談内容と一時保護」職員の待遇と求人
児相「虐待があっても、家族は一緒におらなアカンのや!」

警察「虐待じゃなくて暴行だろうが!」

こんな感じで、児相と警察は揉めます。

私もサンドイッチにされた経験があります(´・ω・`)

児相と警察の仲がいい自治体もあるでしょうが。

何にせよ、いきなり警察が登場するケースは「子どもの命がマジ危ない!」とどちらかの機関が判断したとき、です。

「我が子が一時保護された!」と腹を立てるのは、間違いです。

一時保護されるには、それ相応の理由があります。

児相は一時保護の度に、予算を組まねばなりせん。
児相にとって一時保護は、とーっても負担です。

それでも一時保護を実行する・・限りなくクロに近い・・と思ってください。

本気で身に覚えが無い場合は、県庁に異議申したてを行いましょう。

児童の命を守るNPO法人「不登校新聞」の取り組み

NPO法人「不登校新聞」は「夏休み明けが児童にとって最も危ない!」と緊急声明を発表しています。

小・中学生の自殺件数が「499件」と最多を記録したためです。

毎年、夏休みが開ける9月1日は、子どもの自殺が増えます。

【#今つらいあなたへ】「無理して学校行かなくていい」コロナ×学校の二重苦で小中高生の自殺件数が増加?「不登校新聞」編集長が訴え|#アベヒル《アベマで放送中》
ABEMAの公式サイトはこちらから

編集長は、「学校に行きたくない!という子どもの気持ちを軽視しないで!」と訴えています。

同時に不登校は、家庭相談員としてケースを担当していた私としては
「親の押し出し力」
が足りない・・と、問題提起しなくてはなりません。
「いじめられても学校に行くの!?」イジメと不登校を徹底的に考えた

子どもの命が危険に晒されている以上、教育現場に”だけ”負担を押し付けるのは間違いです。

立ち入り調査権や一時保護の権限を持つ児相が動けよ・・と考えます。

「子どもが不登校になる」

その状況では間違いなく、児童虐待が発生しているからです。

児童の命を守る最前線:児童相談所の職員になるには?

児相の職員は半端な気持ちで勤まりませんが、遣り甲斐は最高です。

身分は公務員なので安定しています。

仕事に給料や出世ではなく「遣り甲斐」を求める若者達に大人気です。

その狭き門を突破するためには「福祉の専門職ですよ」とアピールできる「社会福祉士」の資格を取るべきです。



児童福祉なので、保育士も最高です。
ユーキャンの保育士講座


そしてもちろん、公務員の試験も突破しましょう!
ユーキャンの公務員講座


公務員でも児相の職員は「福祉専門職」の枠での募集が多いので、社会福祉士と保育士は取ってから挑戦した方が無難です。

児相の職員で「転職したい!」と考えている方へ

お疲れ様ですm(_ _)m

児相職員の中には

「上司が守ってくれない!」

「親と面談した時にスマホで音声を録音された!
訴えられるのでは!?」

などなど、お悩み中の方が多いです。

労働はパンのためにあるので、精神がやられる前に転職してください。

経験豊富なキャリアアドバイザーが求人提案や年収交渉などが好評です。



無料登録で、様子を見てもいいと思いますよ。

児童福祉――少子化で子ども1人1人の重みが増すからこそ、その重要性は右肩上がりです。

どうか気持ちと体を大切にしながら、福祉援助を行っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました