「上島さんの通夜と葬儀は、東京都中野区で密葬として行われました」
そう語るテレビ関係者に、今回は詳しくお話をお聞きします。
「密葬なので、有吉さんは不参加だと思っていたのですが、参列されて驚きましたね」
葬儀での妻・ひかるさんや有吉さんは、どんな様子だったのでしょうか?
「厳粛に進んでいましたが、ひかるさんの”ある一言”で、会場は爆笑に包まれました」
葬式、それも密葬が爆笑に包まれるとは珍しいですよね。
「上島さんのお人柄でしょうね。けれどねえ……」
言葉尻を濁すテレビ関係者。
一体何が?
「上島さんの葬式が終わっても、大きな問題3つは残ったままですから」
この問題と葬式の様子について、ご紹介します。
葬儀会場
非業の死をとげた上島さん。
自死の詳細は下記の記事に任せ、本題となる葬式会場をテレビ関係者に説明してもらいます。
上島竜兵の死因は自死「自宅で首を吊る」死因3選:コンプライアンスが命を奪う
上島竜平自死の原因はマスコミと仕事!コロナ禍とコンプライアンスが師弟の命奪う
「葬儀会場は上島さんの自宅がある東京都中野区……とだけしか、お伝えできません」
そう言って、テレビ関係者は目を伏せます。
東京都中野区の葬儀会場は20ヶ所以上あり、とてもしぼり切れません。

上島竜平の葬儀会場は東京都中野区
上島さんのファンなので、参列したいのですが。
「上島さんは密葬なので、後日改めて、本葬が組まれます。ファンの方は、その本葬に参列して、ご焼香してください。なお、密葬でしたが、ダチョウ俱楽部の面々や有吉さんに見守られて、上島さんは幸せそうに旅立たれましたよ」
それでは、本葬に参列します。
ではここで、ややこいしい「密葬」を簡単に説明します。
葬儀は密葬
有名人が自死すると、遺族は一目をはばかって、密葬にすることが多いのです。
これらの方が密葬で見送られています。
- 野際陽子さん
- 「X JAPAN」hideさん
- 三浦春馬さん
- 上原美優さん
密葬とは?
後日改めて「本葬」を執り行うことを前提とした、家族だけでの葬儀です。
社会的影響力のある人の場合、たくさんの参列者が見込まれます。
そのため、会場の手配や受け入れの準備にどうしても時間を要します。
また、訃報がきちんと行き届くためにも、やはりある程度の日数が必要となるのです。
しかし、遺体はきちんと火葬しなければなりませんし、そのためには寺院に供養をしてもらわなければなりません。
こうした理由から、まずは家族だけ密葬をして、後日本葬を執り行います。
有吉とひかるは号泣して爆笑
有吉さんは、15日のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」に出演しました。
その放送で、こう語ってくれました。
家族葬で密葬でやろうって決めたんだけど、やっぱりみんな『俺も家族だ』っていっぱい来るんだよね。
みんな最後はいたいんだよね。
すごいいっぱい人が来て大変だった。
でもみんな同じだったよ。
すごい泣いていたけど、各所で『ありがとう』って言っていて…。よく『ありがとう』って言う人だったけどみんなから感謝されていて、俺も本当に『ありがとう』しかなかったね。
さらに、こう続けます。
肥後さんが元気にずっと頑張っていてさ、出川さんが最後に顔を見て泣いている時もさ「キスしたほうがいいんじゃないか」って「最後キスしてくれよ」って。
出川さんは「ご時世的にまずいでしょ」って、それでも肥後さんが「竜ちゃん、コロナ陰性だったから大丈夫だよ」って、「キスしてやってくれ、キスしてやってくれ」だって」
肥後さんと寺門ジモンさんと奥さんのひかるさんが一番辛いんだろうけど3人がいろいろみんなに声かけてくれて、みんなが笑えるように色々な話を振ってくれて、ちょっとふざけたり元気にやってくれて本当にありがたかったね。
有吉さんが上島さんの葬式で号泣した理由は、この記事で分かりやすくまとめています。
上島竜兵は有吉弘行の恩人!還暦祝いに時計!有吉が葬式で号泣した真相は?
未亡人のひかるさんが泣いて笑って
葬式の様子を、芸能リポーターに説明してもらいます。
「密葬なので、しめやかに行われると思ったら、爆笑が起きたことに驚きました」
どの場面で最も笑いが起きたのでしょうか?
「未亡人のひかるさんの弔辞ですね。(上島)竜さんが寅さんが好きで……っていう話をしようしたのですが、いきなり『寅さん死んじゃって』と口走ってしまいました。亡くなったのが上島さんなのか寅さんのなのか……で、葬儀会場は爆笑の渦に叩き込まれましたね」
上島さんとひかるさんの夫婦仲は、こちらの記事で分かりやすくまとめています。
上島竜平の嫁は現在遺族に:広川ひかるさん51歳とは?馴れ初めは?
マスコミが自宅を暴露
上島さんが自死した日、マスコミ各社が上島さんの自宅前から報道しました。
その結果、SNSなどで遺族は自宅を暴露されてしまったのです。
上島竜平の家はパークネスタ落合【画像有】マスコミの報道で自宅が暴かれる
この大失態では、厚生労働省が激怒し、声明文を出す事態にまで発展しました。
タレントの上島竜兵さんが5月11日に逝去され、死因が自死である可能性があるとの報道・放送が行われていることを踏まえて、本日午前中に、『自殺報道ガイドライン』に即した放送・報道をしていただくよう、依頼文を送らせていただきました
さらに、やられる一方だった芸能関係者が重い口を開いたのです。
死因にニュースバリューがあると思って速報したのであれば残念だ
夏野剛氏
報道する側も仕事ではあると思うし、私もテレビ番組に出演させていただく立場としては避けられない部分があるとも思う。
ただ、自分の家族が亡くなった時にどう思うかを考え、報道の力というものを踏まえたあるべき姿で報じてほしいスポンサーリンク
フィギュアスケーターの安藤美姫氏
僕は当該の情報番組に出ていたので“もう少し慎重になって、配慮をした方がいいんじゃないですか?”、とコメントをさせてもらったが、番組側はそもそもこうしたテーマの扱い方に慣れていないのでは?と思った
リディラバ」の安部敏樹代表
上島さんと親交があったということもあって、志村けんさんが亡くなったときのことを思い起こした。
志村さんは病死ということもあって、お笑い芸人としての過去の名場面などを流すなど“笑うのも追悼だ”という雰囲気があったと思う。
しかし今回は扱い方が難しいだろうなと上島さんのファンとしては思うオンラインサロン『田端大学』の田端信太郎塾長
これだけ著名な方が亡くなったとなると、報じないという選択はない。
ただし、そのやり方、長さ、そして夏野さんがおっしゃったように“速報”と付けて伝え始める必要はあったのか。
横並びだから許されるという時代ではないと思ったテレビ朝日の平石直之アナウンサー
ABEMAの公式サイトはこちらから

コンプライアンスは命を奪う
上島さんが自死した原因は、これだけあります。
- 健康上の理由
- 仕事
- 同僚との人間関係
- 妻との人間関係
この中で最も大きな原因は何でしょうか?
「仕事ですね。上島さんは家族関係が良好でした。さらに、鬱も克服していましたから」
ワイドショーのレポーターは自信満々に語ります。
「コロナ禍で、密になる芸風がタブーになりました。これはダチョウ俱楽部にとって死活問題です。彼等のネタは徹底的に密になる肉弾戦ですから」
それを言うなら、漫才だって二人が横に並ぶので、充分、密ですが?
「さらに追い打ちをかけたのが、コンプライアンスです」
昨今のテレビ業界を震撼させるコンプライアンスですが、それがなぜ、上島さんの命を奪えるのでしょうか?
「コンプライアンスの問題で、上島さんはダチョウ俱楽部のネタができなくなってしまったのです」
この指摘で私は、上島さんのカミングアウトを思い出しました。
ケンカしてもキスができないし、熱湯風呂での“押すなよ”も近づけないので、さすまたで押されたこともあった。
商売あがったりだよ!
この問題に関しては、この記事で分かりやすくまとめています。
上島竜平自死の原因はマスコミと仕事!コロナ禍とコンプライアンスが師弟の命奪う
相続争い勃発
「上島さんの死後の問題として残る2つ目は、遺産の相続問題です」
芸能雑誌関係者は、こう指摘します。
上島さんの遺産は2億円あると言われています。
2億円の遺産といえば、俳優の宇津井健さんです。
宇津井健「2億の自宅」
宇津井さんの場合、何と亡くなる5時間前に、籍を入れています。
さらに前妻との間に一人息子がいました。
トドメに、遺言は残されていなかったのです。
「宇津井さんのケースでは、前妻と後妻が激しく衝突しました。揉めに揉めた結果、後妻が相続放棄したのです。さらに遺骨を分骨することで、ようやく事態が収拾しました」
しかし上島さんに子どもは無く、妻のひかるさんだけです。
ところが。
高倉健「養女と妹」
「高倉健さんのように、『実は養女がいました』というケースは割と多いのです。高倉さんの場合、実の妹との間で相続争いが勃発しました。妹さんが引く形で収束しましたが、妹さんには形見分けすら無く、今も恨みに思っていると言われています」
故人となった上島さんを安らかに弔うためにも、相続で争いが起きないことを祈るしかありません。
相次ぐ自死報道への向き合い方
三浦春馬さんに竹内結子さん、神田沙也加さん。
近年、有名人の自死が後を絶ちません。
ここで一旦、自死した有名人の一覧を見ていきましょう。
自死した有名人一覧

自死した有名人一覧
相次ぐ自死の原因
なぜ有名人は相次いで、自死するのでしょうか?
「2つ原因があります」
テレビ関係者は顔を曇らせて、教えてくれました。
視聴率は命を奪う
「1つは、視聴率絶対主義とテレビ離れですね」
サブスク全盛期の今、それでもテレビ番組の指針は視聴率のままです。
「テレビ離れといっても、実は若い世代だってテレビは見ています。ただ、見方が録画へのシフトや、それこそTVerに移ったんです」
録画やTVerの数字を追えばいいのではないのでしょうか?
「テレビの視聴率自体が時代遅れなのです。未だに視聴率モニターを採用しています。録画やTVerは視聴率に反映されません。現場は消耗するばかりです。そして低視聴率の責任は、番組の顔である出演者、つまり芸能人に向います」
テレビドラマでも低視聴率になると、脚本家ではなく、キャストが叩かれます。
サブスクのように、過去の作品を検索する機能すら無いテレビは完全に時代から取り残されています。
マスコミは命を奪う
「もう1つの原因ですが、マスコミは私生活を追い過ぎるのです」
上島さんの自死でも、マスコミが自宅を晒した事件で、厚生労働省が改めてガイドラインを強調して注意喚起する事態になっています。
「役者なら芝居を評価するのではなく、徹底的にプライベートを晒します。これは昭和から続く悪習です」
自死報道からの身の守り方
何か解決策はあるのでしょうか?
「ありません。視聴者が高年齢化し、下世話なネタしか視聴率を取れませんから。唯一の解決策はテレビを消して、外に出かけることです」
コメント