2022本屋大賞を受賞したのが「六人の噓つきな大学生」でした。
大賞は「同志少女よ、敵を撃て」に譲ったものの、ブランチBOOK大賞2021は堂々の受賞です。
日常系ミステリーですが、ハラハラドキドキが止まらない名作です。
伏線職人の浅倉秋成先生の作品だけあって、怒涛の伏線回収が快感の作品に仕上がっています。
さらに「ヨウイチ」という謎の人名が出てきて、読者は大パニックです。
今回はそんな「六人の噓つきな大学生」を徹底したネタバレ考察します。
未読の方は見出しの「レビュー」まで、お読みください。
本屋大賞2022六人の嘘つきな大学生レビュー
一流大学に通う、六人の就活生がいます。
彼等彼女等が狙うのは、給料50万円をくれるIT会社の内定です。
最終選考まで残った彼等に課されたのは――「内定者1名をグループディスカッションで自分達で決めよ」という、パワハラでした。
最終選考の会場で、彼等六人は、内定を得るべくブリッ子しまくります。
ところが。
会場で見つかった、6通の封筒。
その封筒の中には何と、彼等の汚い過去が写真つきで入っていたのです。
大荒れのグループディスカッション。
テーマは就活を越え、月の表裏を見るように、人間の表と裏を残酷なまでに見せつけていきます。
誰が封筒を準備したのか?
動機は?
誰が内定を勝ち取るのか?
犯人は?
そして犯人があかされた後、とんでもない展開が――「これが人間の裏表」。
本屋大賞2022六人の嘘つきな大学生ネタバレ考察
ネタバレ考察を、六人のキャラクターごとにご紹介します。
バッキバキのネタバレなので、未読の方はご注意ください。
順番ですが、嶌が絶対に1番になります。
嶌衣織
嶌にまつわる3つの点が最後の最後に明かされるので、他の5人についても騙されてしまいます。
嶌の足「全ての謎の原因」
この事実を作者が伏せているので、他の5人の行動が謎だらけになります。
嶌は交通事故が原因で走れず、びっこを引いています。
周囲が歩行を見れば一発で分かるほど、足は悪いです。
シルバーシートには、どこかのオバサンに怒鳴られたので、なかなか座れません。
嶌の封筒の中身は?「相楽ハルキ」は重要な伏線
作品を通して登場する歌手で薬物中毒の「相楽ハルキ」は、嶌の兄です。
この兄が事故を起こしたので、嶌は足が不自由になりました。
嶌はなぜ久賀に投票し続けたのか?
波多野が嶌に投票し続けた理由を妹が「好きだから」と説明した際、嶌は「鋭い!」と感服します。
このことから、嶌は久賀が好きだったことが分かります。
波多野祥吾
犯人の久賀より、悪い奴です。
波多野は善人?悪人?「腹黒大魔王」
嶌の兄の情報を持っていたので、実はIT会社にそれを送り、採用を再考するよう画策していました。
結局、その文書は郵送せず、さらにロッカーに残して、嶌に見せつけます。
悪人というより、ドSですね。
波多野が犯人に気付けたのは?「作者の苦し紛れ」
波多野は最も早く、久賀が犯人だと見抜いていました。
自分の飲酒写真をパクッたのが、久賀しかいなかったからです。
下戸の久賀にしか、その写真を選びようがなかったから――苦しいですよ、作者さん……。
五人にインタビューしていのは?
波多野ではなく、嶌です。
波多野はすでに、病死しています。
森久保公彦「浅倉秋成の大失敗」
森久保は、浅倉秋成先生の最大の失敗です。
高齢者を騙す片棒を担ぎながら……「お金に困っていたから」「母子家庭だから」。
母子家庭だから同情して、罪を見逃していいのでしょうか?
本屋大賞を逃した原因
森久保の人物造形が、本屋大賞を逃した原因になってしまいました。
彼だけ最後まで、ステレオタイプの人間だったのです(ガリ勉)。
森久保でひねっていれば、本屋大賞を受賞した「同志少女よ、敵を撃て」に迫れたでしょう。
袴田亮
いじめていたのは、袴田ではありません。
自死した生徒が他の生徒をいじめており、袴田は天誅を加えただけです。
ただ、それが原因で自死したので、やっぱり袴田は……苦しいですよ、作者さん?
公園で子どもを怒鳴ったのは?
公園で野球をしている子ども達のボールが高齢者を直撃しかけました。
そこで袴田は子ども達を厳しく叱りながらも、野球の素晴らしさを語るのでした。
矢代つばさ
未知のモノ全てに好奇心旺盛で、負けず嫌いな性格です。
お水でバイトしたのは、海外のボランティア活動に参加するためでした。
シルバーシートに堂々と座った理由
嶌は足が悪く、シルバーシートに座れません。
そこで優しい矢代は、自分がシルバーシートに堂々と座ることで、嶌に着席を促したのです。
ブログは何を書いていた?
ブログで、発展途上国を紹介する会社を興しました。
それが1回目のインタビューでは書かれておらず、とっても性格ブスに仕上がっています。
九賀蒼太「同性愛者」
犯人です。
学生時代の恋人を妊娠させたのは実話ですが、相手は「久賀君をかばっていた」ので、そんなに悪い人ではありません。
犯行の動機は、現在、久賀が勤めている会社の社長=大学の同期は非常に優れているのに、IT会社は2次で落としたから……です。
さらに、嶌が自分を好きなことに気付きながら放置し、新しい恋人と結婚しています。
両刀使い
同性愛者というより、両刀使いですね。
足が悪い嶌のために、会う場所や駐車場所に気を使うナイスガイです。
嶌を必死で送っていこうとしたのは下心ではない
嶌の足が悪いので、気を利かせただけです。
作者の騙しですね。
本屋大賞2022六人の嘘つきな大学生ヨウイチ解説
ラスト、不意にあらわれるのが人名「ヨウイチ」です。
「ヨウイチ」結論
波多野祥吾の死後、ロッカーに入っていたファミコンのカセットに名前があった「ヨウイチ」。
波多野祥吾が「俺の最大の罪は子どもの頃、ファミコンのカセットを借りパクしたことで……」とあります。
そのカセットに「ヨウイチ」と書かれています。
つまり「ヨウイチ」は、波多野祥吾の小学生の友人です。
ですから小説には一切、出てきません。
浅倉秋成先生現る本屋大賞2022六人の嘘つきな大学生みんなの声
六人の嘘つきな大学生に寄せられた浅倉秋成先生とみんなの声をご紹介します。
第22回本格ミステリ大賞にノミネートしておりました「六人の嘘つきな大学生」ですが、残念ながら受賞とはなりませんでした。「この人いつも同じような報告しているな」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません(私もそう思います)が、ノミネートさせていただけるだけでも本当にありがたいことで── https://t.co/WaNlV4YAEz
— 浅倉秋成 (@akinari_asakura) May 14, 2022
ノワール・レヴナント/浅倉秋成
初読み。特殊能力を持つ4人の高校生が集められ、ある少女の死の謎に迫る。緊迫感のあるカードゲームの場面や、750頁を感じさせないテンポの良さが好み!各々の心情に焦点を当てたライトな文体で、キャラも想起しやすかった。六人の嘘つきな大学生も読みたい。#読了 pic.twitter.com/TtWDtJbq9f
— ERIN (@NeugiERIN) May 19, 2022
|
舞台化決定
【舞台化】六人の嘘つきな大学生:会場案内有!高野麻里佳に山根綺!
リーディングアクト
「六人の嘘つきな大学生」
プレリクエスト先行2次受付は本日までです!
よろしくお願いします🕊♡#六嘘 #六ステ https://t.co/jFP9vk44oF— 山根 綺 (@ayaMiNTgreen) May 17, 2022
本屋大賞2022みんなの声
本屋大賞2022の結果を見てから、みんなの声をご紹介します。

2022本屋大賞受賞作

2022本屋大賞受賞作2
🫧𓂃 映画『#流浪の月 🌙』𓂃🫧
✨ 大ヒット上映中 ✨
本屋大賞を受賞した #凪良ゆう の小説が映画化📕「2人の真実は、愛よりも切ないー」#広瀬すず #松坂桃李 #横浜流星 #多部未華子#李相日監督 🍨 pic.twitter.com/IFJtDpr5za
— 映画『流浪の月』公式 (@rurounotsuki) May 13, 2022
本屋大賞2023は図書館
学校や近所の図書館で、本屋大賞が開催されますね。
【図書委員会担当の先生方へ】
子どもが考案した大反響企画です。
「〇〇学校本屋大賞2019」
①図書委員会がオススメの本を選ぶ
②昼の放送にて15秒プレゼンを行う
③1週間の投票期間
④2冊本を借りた子に投票用紙を配付
⑤投票結果を放送にて発表(ねらい)
図書館の本をもっと借りてほしい— スン📚1日2時間本読む先生 (@toniyakko) January 4, 2020
「知識の最前線にして最後の砦」である図書館に本屋大賞の輪が広がるのは、喜ばしいばかりです。
【本屋大賞ノミネート拡材について】
図書館、学校よりたくさんのお問い合わせありがとうございます。
展示ポスター、POPとして利用していただいて問題ありませんので、どうぞご利用ください。#本屋大賞
拡材ダウンロードhttps://t.co/LKPqfcWmQd— 本屋大賞 (@hontai) January 22, 2021
「流浪の月」本屋大賞受賞作、凪良ゆう原作を李相日監督による映画化。家庭の事情で家に帰れない少女と孤独な大学生が誘拐という事件によって15年後に偶然出会い、二人の恋人との悲しくも切ないラブストーリーを繰り広げる。広瀬すず、松坂桃李、横浜流星、多部未華子の若手実力派による演技が見所。
— くり万太郎 (@kuriman1242) May 15, 2022
|
『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞!瀬尾まいこさんの最新作『掬えば手には』(7月4日搬入発売予定)のプルーフ希望を募集致します!ゲラを読んだ編集部・販売部全員が涙した、イチオシの作品です。ぜひ以下のフォームより、ご応募お待ちしております。https://t.co/GFMrFmMoZM
— 講談社 第五事業販売部 (@kodansha_sale_5) May 19, 2022
|
直木賞&本屋大賞W受賞を果たした大人気小説を豪華キャストで映画化! 『蜜蜂と遠雷』がdTVで配信スタート! https://t.co/h0RhkrKjEc
— 億どる!魔術や呪術は現世であなたを幸福へと導く。 #アニメ #フォロバ #ゲーム (@tori24943279) May 19, 2022
|
馬嘉伶「毎日、本を読むことです」
最近読んで面白かったのは?
「小説とか…」www
「ずっと前は本屋大賞の本にハマってて…」 pic.twitter.com/8t2UmcgrsE— ででまる (@dedemaruenzo) May 19, 2022
【オススメ】
三階建て一軒家を購入。これから暮らすこの家は夢と幸せの象徴だった。ここが「不幸の家」と知るまではー。「不幸の家」でしあわせについて考える5つの家族を本屋大賞受賞作家、#町田そのこ が描く連作小説!#東京創元社 pic.twitter.com/18OLvTkq8T
— 未来屋書店 豊橋南店 (@ms_toyohashi) May 19, 2022
|
コメント
読んでないけど
色んなとこで話を聞くに、伏線つうより後出し連続拳のようだな
そういうの増えたなぁ
コメントありがとうございます。
本作は不快指数高い後出しジャンケンはないですね。一応全てに伏線はあります。無理くりやこじつけ派まあ多少は(笑)。