大事な子どもを預ける学童保育。
けれど、いざ預けると「学童保育っていくらかかるの?」「そもそも学童保育って?」と疑問が尽きません。
また「学童保育で働きたいけど、どうすればいいの?」という求人者が多数います。
今回の記事から始まる「3大学童保育キャンペーン記事」で学童保育を徹底的に解剖していきます。
学童保育とは?
学童保育は「共働き世帯の子どもを放課後や長期休み中に預かる」施設です。
「学童クラブ」「放課後キッズクラブ」など、多くの呼び方があります。
厚生労働省は学童保育を「放課後児童クラブ」と位置付けています。
学童保育が法制化されたのは1997年。
2007年になって厚生労働省が「放課後児童クラブガイドライン」を発表しました。
さらに2014年、放課後児童クラブの質を確保する観点から、子ども・子育て関連3法による児童福祉法を改正。
放課後児童クラブの設備及び運営について省令で定める基準を踏まえ、市町村が条例で基準を定めることとなりました。
学童保育の種類
学童保育は呼び方が自治体によって違います。
さらに機能によって、種類まで異なります。
大事な我が子を預けたり、就職先になる学童保育。
その種類を分かりやすく解説します。
学童保育「公設公営」と「公設民営」の違いは?
自治体が運営している「公設公営」があります。
次に自治体が設立して、運営はNPOや民間企業が行う「公設民営」があります。
民間学童保育とは
就労証明書が不要です。
また、夜遅くまでの預かりや夕食の提供など、多様なサービスを受けることが可能です。
しかし、利用料金が公営の学童保育に比べると高くなります。
料金
3万円~6万円/月と割高です。
対象者
小学生
「放課後児童クラブ」と「放課後子ども教室」って?
厚生労働省の「放課後児童クラブ」。
文部科学省の「放課後子ども教室」。
利用や就活する際、ややこしい用語の違い。
しかし近年、両方を兼ねる「併設型」が増えてきました。
放課後子ども教室は学童保育です。
では「放課後子ども教室」とは何でしょうか?
「放課後子ども教室」とは?
文部科学省が行う「放課後子ども教室推進事業」です。
学習支援や体験活動、交流活動などを提供します。
学校の余裕教室などを使用する例が多いです。
地域のボランティアや学生、企業OBなどの協力で実施されます。
学童保育のような長期利用ではなく、単発のイベントです。
参加対象はすべての子どもたちです。
よって、両親の就労証明は不要です。
共同保育とは
保護者が直接、設立して運営する学童保育を「共同保育」と呼びます。
行政から在籍児童数に応じて、一定額の運営費補助を受けているケースが大半です。
予算などの運営が大変ですが、保護者の思いをダイレクトに反映できます。
料金
約2万円/月の施設が多いです。
対象者
小学生(施設によって学年・学区を定めているところも)
学童保育の料金と利用時間
学童保育の場所は、児童館や学校内を使用します。
料金
東京23区、横浜や川崎市の場合、4,000円~7,000円/月です。
この料金には「おやつ代」などの自費を含みます。
対象者
「放課後学童クラブ」の場合、10歳未満(小学生3年生)まで・・としている自治体が大半です。
また、入所にあたり、保護者の就労証明が必要です(入院証明でも可)。
学童保育の利用時間
利用時間は平日の下校時~18時が大半です。
なお、夏休みなどの長期休暇は朝の9時から預かる自治体が多いです。
学童保育利用前に必ず見学を
大事な我が子を預ける以上、学童保育の利用前に見学は欠かせません。
ここでは見学を行う際のポイントをあげます。
- スタッフは充分いるか?
- 病気や怪我をした時の対応は?
- アレルギーへの対応は?
- 学校が休みのときは?
- 習い事の中抜けは可能か?
- 宿題は見てもらえる?(学習指導があるか)
- 子どもたちの雰囲気は明るいか?
学童保育の求人
学童保育の求人は全国で約11万件あります。
しかし大半が非正規やアルバイトばかりです。
憧れの学童保育で働くのならば、身分が保障された正職に就きたいのが人情。
地方では、根気よくハローワークに通うしかありません。
けれど東京・神奈川・埼玉・千葉にお住まいの方ならば、求職サイトの「イクシィ」を上手に活用したいものです。
大好評の就職祝い金15万円サービスの継続が決まりました。
保育士のみならず、幼稚園教諭や看護師の方でも仕事を紹介してもらえます。
無料登録して、使い勝手を確認してみましょう。
保育士の転職なら、保育士特化型転職支援【イクシィ】
学童保育の資格
学童保育の職員の基準が変わり、「放課後児童指導員」という資格が新設されました。
放課後児童支援員とは
「放課後児童支援員」は、都道府県知事がおこなう研修を修了し、専門的な知識や技能を身に付けた指導員のことを指します。
学童保育を運営するには「『放課後児童支援要員』を2名以上配置すべき」というルールが存在します。
学童保育は無資格でも働けるのか?
結論から言うと、学童保育で働くのに資格は不要です。
ただし、実際には無資格の方が正職で採用されるほど、甘い職場ではありません。
預ける側の視点に立てば当然で、無資格者に我が子を預けたいという保護者は存在するでしょうか?
学童保育で働くには、保育士・幼稚園教諭・看護師か、社会福祉士・介護福祉士が必須です。
学童保育でアルバイト
学童保育のアルバイト事情を見ていきましょう。
学童保育のアルバイト「時給と求人数」
学童保育のアルバイトにおける時給の相場は、1,200円~1,400円です。
地域によって差はありますが、高過ぎる時給の職場は避けましょう、雑事を押し付けらるかブラックな職場ですから。
時給が低過ぎる求人は、その地域で成り手が多過ぎる状況です。
他の仕事でしのぎ、粘り強く求人を待った方が賢明です。
就活で疲れ切った方はサクッと高給が狙える動画サービスをお薦めします。
スマホ1台で始められ、素人でも簡単にバズることが可能です。
時給5,000円が確約されています。
21LIVE
学童保育のアルバイト求人数は全国で約45,000件あります。
地方でも求人はあるので、保育士を持っている方は非常に有利です。
学童保育のアルバイトで必要な資格は?
アルバイトも無資格で可能ですが、保育士や社会福祉士、介護福祉士が就職決定しているのが実情です。
保育士の方はぜひ、学童保育を一生の職場にしてくださいね。
コメント