児童養護施設とは「児童養護施設はひどい?入所理由と子どもの特徴」

児童養護施設 児童福祉

「子ども産んでも虐待されたら意味ないでしょ!」

「親が子どもを育てる気が無いと少子化対策にならないでしょ!」

いいえ、児童養護施設があるので「出産」は確実に「少子化対策」に繋がります。

「児童養護施設って何?」

知ってるようで知らない児童養護施設。
そこで今回は、児童養護施設ツアーにお連れします。

「児童養護施設で働きたいんだけど、どうしたらいいの?」

国と行政には児童養護施設をしっかり運営する義務があるので、〇〇の資格を取得すれば就職に有利で食いぱっぐれがありません。

また現在、児童養護施設にお勤めの方で「恋活したい・・」「婚活したい・・」という方のお悩みも解決します。

児童養護施設とは

小難しいんですが大事なので、児童養護施設の法律と使命を見ていきましょう。

児童福祉法の定義

法律では、こう定義されています。

児童養護施設は、保護者のない児童(乳児を除く。ただし、安定した生活環境の確保その他の理由により特に必要のある場合には、乳児を含む。以下この条において同じ。)、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設とする。

乳児も入所できますが、実態は乳児院に入所することも多いです。

また児童福祉法では「国及び地方公共団体の責任」を明記しています。
つまり「行政は責任を持って施設をしっかり運営しなさい!」なので、求人は常にあるし、半官半民なので給料は安定しており、安心して働いて恋活と婚活ができます。

児童養護施設入所の手続き

どんなプロセスを経て、児童が入所してくるのでしょうか?

親が相談した場合

レアなケースですが、親が「育児はお手上げです」と正直に児童相談所(以下、児相)や市役所の担当窓口に自己申告した場合、入所できます。

ただし打率10割で入所できるわけではありません。
児相が「ええ、育児は無理っすよね」と判断したら入所できます。

「保育園に入園できなかった!」という「待機児童」は入所できません。
待機児童については、この記事をご覧ください。
待機児童はなぜ増えている?待機児童対策で転職した保育士がセレブに!

児相が強制的に入所させる

親と最も揉めるケースですが、このケースが最も多いです。

児相には児童を入所させる「措置権」があるので、救いようが無い「毒親」だと入所させます。
毒親については、この記事をご覧ください。
毒親とは「毒親エピソード」毒親による不登校#令和サバイブ

この児相の措置権発動=強制入所はニュースで取り上げられる程、揉めます。
例えばこのニュースでは、母親が

「子どもを取り上げられた!」

「面会もさせてもらえない!」

とマジギレしています。

【誤認保護】“虐待の疑い“で長女が児童相談所に保護 約1年声を聞くこともできない‥虐待としつけの境界線は?誤認保護を訴える母親の後悔と葛藤【児相】|#アベプラ《アベマで放送中》
ABEMAの公式サイトはこちらから

結論から言うと、虐待の可能性は濃厚です。
理由は大きく3点あります。

①親戚=身内が通報している(普通は庇う、隠ぺいする)
②母親の「私が殴る前から鼻血が出ていた」は無理がある
③「ママ大好き」の手紙が多過ぎる。

③について解説すると、一般的には大量に「ママ大好き」なんて手紙を書きません。
こんな手紙を書く必要性に迫られていた――ママの機嫌を取らないと、痛い目に遭っていた証拠です。

児童養護施設の入所理由

親といても不幸にしかならない児童が入所します。
具体的には、こんな状況です。

①保護者がいない
②保護者から虐待を受けている

この2パターンが主流派です。

要するに
「ロクでもない親に育てられると人生潰れるから児童養護施設で育てますね」
です。

「どんな風に育てられるの?」
「どんな児童がいるの?」

それは後ほど、ご説明いたします。

児童養護施設は無料で利用できるの?

食費を含め、利用料が発生します。
具体的な金額は所得によって決まります。

「虐待ママは利用料払わないから入所できないのでは!?」

児相が強制的に入所させた場合、虐待ママの支払いはアテにしていません。

「では予算は?」、施設の運営は基本的に税金です。

なので施設職員は実質、公務員です。

児童養護施設の大半は民間の社会福祉法人が運営していますが、就職できれば公務員試験に受かる必要なく公務員待遇です。

児童養護施設の子どもの特徴

厚生労働省によると、児童養護施設は全国に600以上あります。

約2万5千人が生活しています。

そのうち65%の児童の入所理由が親からの「虐待」です。
児童虐待についてまとめた記事があるので、ご覧ください。
児童虐待防止法「児童虐待の事件と件数」児童虐待防止のために通報を
体罰は虐待「体罰の定義と体罰禁止法」体罰で児童の脳は萎縮
他には障害が原因で入所している児童もいます。

では具体的に、入所している児童の特徴をご紹介します。

大人を試す

児童の多くは「大人に裏切られた」経験を持っています。

そのため、こんな行動で大人を試します。

①職員にまとわりつく
②へらず口を叩く

悪気は無いでしょう。
辛い経験をした児童達なので「この大人は信用できるのか?」と試すのです。
正当防衛です。

学力に問題がある

学力もまた、入所児童の多くが虐待の被害者なので仕方ありません。

①勉強の習慣が身に付いていない
②施設では集中して勉強できない
③施設は育児機関であって教育機関ではない

施設に問題があるように書いてしまいましたが、そもそも入所してくる時点で、集中力が著しく無かったり、同学年の児童に学力が遠く及ばないケースが多いのです。

発達障害

そもそも児童の入所原因の28.5%が「障害」なので、問題とはいえません。

ここで言う障害の多くは「先天性」で「知的障害」や「発達障害」です。

発達障害についてまとめた記事です。
発達障害とは「発達障害の診断と特徴」発達障害の仕事と支援センター

スポンサーリンク

障害は児童に一切の責任はありません。

施設の職員に関して言うと、虐待児童の心理的サポートに加えて、発達障害への知識が求められる非常に遣り甲斐のある職場といえます。

児童養護施設はひどい?

児童養護施設は外から見えにくいので、トリビアの宝庫です。
根も葉もない噂と生々しいリアルをお伝えします。

児童養護施設に入所すると暴力や性的被害に遭うの?

遭いません。

施設職員は数多くいるので、中にはケシからん奴もいるでしょう。
そんな人間は、どんな組織にだっています。
「どんないい国にも泥棒はいる」です。

むしろ「子どもが職員を試してくる」なので、気に入らない職員を指差して「胸を触られた」とか言ってきます。

こうしたことから、多くの施設は男女のエリアを分けています。
そして異性のエリアには入らないように徹底しています。

大阪福祉事業財団にいた頃、新任研修で児童養護施設に行きました。
同期の女子が庭掃除してました。

その同期を施設長が指差して
「あの子は夜勤明けです。しかも38度の発熱があります。けれど働いてもらわないと、施設が回りません」
と説明され、救護施設に勤務していた私でさえ、ひっくり返りました。

今はこのブラック状況は改善されているようですが、児童養護施設の職員のモチベーションは非常に高いです。

市役所で児童虐待のチームにいた頃も、それを痛感しました。

救護施設の説明
救護施設とは「救護施設の費用と実態」更生施設や刑務所との違い
市役所の児童虐待の説明
「いじめられても学校に行くの!?」イジメと不登校を徹底的に考えた
スクールソーシャルワーカーとは「求人と給料」不登校を援助せよ

進学できないの?

これは真実です。
高校進学率は全国平均99%ですが、施設は96%に落ちます。
さらに大学進学率は12.3%、専門学校は10.3%です。
大学全入時代と言われていますが、厳しい現実です。

この原因は基本「18歳になったら自立してね」という仕組みです。

18歳以降のフォローはないの?

新設されました。

期間の延長

施設にいられる機関が22歳の年度末まで、となりました(応相談)。

自立援助ホーム

施設を大退所した児童を対象に、22歳までいられる施設です(応相談)。

退所後の児童は何に困るの?

これから児童養護施設に就職して公務員の安定感を得たい方は、この章だけでもご覧いただき、施設援助中に児童の今後をマネジメントしてほしいです。

退所後の児童が困ってしまう、トップ5です。

①孤立感強い
②金銭管理
③生活費
④戸籍の手続き
⑤社会保険の手続き

勘のいい方はお気づきかもしれませんが、「大人がいれば解決可能」な項目ばかりです。

そこで「身元保証人確保対策支援事業」が新設されました。

身元保証人確保対策支援事業
①施設長が退所した児童の身元引受人になる
②引受人だけど一定以上の金銭は自治体が負担する

施設と自治体が二人三脚で退所した児童の援助を行います。

生活保護CWだった頃、退所して10年は経つのに、引受人を行っていた施設長と遭遇したことがあります。

児童養護施設の今後の課題「就労支援」

高校を卒業して就職する児童が60%を越えていますが、正規雇用は45%です。
総務省統計局では、正規雇用の割合は70.0%なので大きく下回っています。

施設は今後、進学も含め、就労支援が大きな柱になってきます。

児童養護施設で働くには?

児童養護施設で働くには?

公務員の安定感と遣り甲斐のある職員になるためには、どうすればいいのでしょうか?

施設の職員は以下のとおりなので、この資格を取るのが一番の早道です。

・児童指導員・保育士:日常生活や自立に向けた支援を行います。
・嘱託医・看護師: 児童の健康を医療の面からサポートします。
・家庭支援専門相談員: 家族との環境調整や親の相談を行います。
・栄養士・調理員等: 児童への食事提供を支援します。

独学では厳しい資格なので、ユーキャンを利用します。
就職したら回収できるので、自分に投資しましょう。



ユーキャンの保育士講座

資格を取れたら(取る準備ができたら)、就職・転職活動です。
「ジョブメディカ」はベテランのキャリアアドバイザー求人提案や年収交渉を行ってくれます。



無料登録して、様子を見て見ましょう。
最大4.8万円の継続お祝い金は、次章で紹介する素敵な恋人とのデート代です。

児童養護施設の職員の恋活と婚活はこれで決まり!

私も施設職員を5年間経験したので分かりますが、職場が施設だと出会いがありません。
休日が他の人達と合わないことが多いからです。
また、施設職員は奥手が多いので、思い切って恋愛に踏み出せません。

施設に勤務すると分かりますが、職場恋愛はお勧めしません。
破局したら最悪ですし、結ばれても気まずい思いをします。

では、どうするか?

老舗で有名な正統派「マリッシュ」を利用します。



新興の怪しいアプリはお勧めしません、サクラが大量にいるそうなので。
マリッシュは24時間、有人監視体制で悪質会員と不良会員を徹底排除しています。
無料登録して様子見してもいいと思います。

仕事で児童の未来を作りながら、プライベートも充実させて、自分らしい人生を送りましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました